上越市大島区 日本一うまいトコロテン

上越市大島区 日本一うまいトコロテン

さてさて、昨日の「松之山温泉の山愛さん」の帰りに星峠の棚田を見てから柏崎に抜けて帰って来た訳だが、県道13号線で上越市の大島区に入った所で突然目に入って来たこの看板。その名も

「日本一うまいトコロテン」

なんて強気なネーミングなんでしょう(爆)。これ、店名です!😂

なんかテレビかSNSで見たのか、こういうお店が何処かに有るとは知っては居たのだが、こんな所に有ったんですね!一旦通過したんだけど、このタイミングを逃したらもう来れないかもしれないと思って引き返してみました。(笑)

ぶっちゃけ「トコロテンなんて何処まで行ってもトコロテンだろ、大して違いなんて無いだろ?」なんて思いながらも、おいらでも違いが判るほど美味いのかネタとして寄ってみました。

上越市大島区 日本一うまいトコロテン

山奥の、中々にロケーションの良い所に有るんだがテレビの「ケンミンSHOW」や「笑神さまは突然に」とか言う番組で紹介されたらしく、一時は行列が出来て整理券を配る程だったそうな。

この日は程々の客入りで落ち着けましたが、それでもこんな山奥にしては大繁盛してました。

上越市大島区 日本一うまいトコロテン

鯉が泳ぐ池に面した席は涼しげで人気が高いようで、タイミングが悪いと満席です。

トコロテンといえば一本箸で供される所が多いのですが、その昔に弘法大師(空海)が諸国行脚の際に一本杖で「えいっ!」と突いた所から温泉や湧き水が湧き出たとの伝説からあやかって、湧き水でところてんを作る全国のお店の間で一本箸が流行したんだそうな。

・・・って、卓上の説明書きに書いて有りました!(笑)

上越市大島区 日本一うまいトコロテン

頼んですぐに出て来ました。商品名も「日本一うまいトコロテン」(笑)330円です。

上越市大島区 日本一うまいトコロテン

折角なのでお土産にテイクアウトも頼みました。お土産にも大人気なのだとか。自慢の岩清水で作られているせいか、素材の良さも手伝って有りがちな海藻の臭みとか一切ありません!

上越市大島区 日本一うまいトコロテン

最初から少しの酢醤油が掛かってきますが、卓上に置いてある酢と醤油でお好みの量掛けることも出来ます。おいらはこの「青じそ」のタレを掛けて食べてみたのですが、これがまた絶品です!

このタレだけでも売って欲しい、このタレが有ればスーパーのトコロテンでもそこそこ美味しくいただけるかもしれない!

店員さんに聞こうとも思いましたが売っている様子も無く、5人前もテイクアウトもしたので良しとします。市販の「青じそドレッシング」が近い気がしたので、それで納得。帰路につきました。

家に帰り、夕飯も食べて寝る前に風呂上がりのデザートにお土産のところてんを食べることに。

付いてきた「青じそのタレ」を見てみると・・・

・・・

・・・

POWERD by リケンwww

リケンの「ノンオイル青じそドレッシング」そのものでした!!😂😂😂

スーパーに売っているトコロテンにこれをかければ、こちらのお店の味の予習は出来ますね!

だけどさすがに自ら名乗るだけ有りまして、本家本物の「日本一うまいトコロテン」さんのトコロテンは、俺でも判るほどに断然美味いトコロテンでしたよ!

香りも味も歯ざわりも食感も全てが絶品!とっても美味しいトコロテンでした!😆

めっちゃ美味しかったです、ご馳走様でした!😊 ドライブやツーリングのついでに是非!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次