茄子とししとうの煮浸し。夏野菜どんと来い!!

茄子とししとうの煮浸し。夏野菜どんと来い!!

またまた夏野菜を貰いました!きゅうり十数本に茄子やししとうなど。

旬の地場野菜を新鮮な内に頂けるなんて、ありがたいにもほどが過ぎます!ってな訳で…

目次

本日は大量に貰った茄子を美味しい惣菜に変化させよう!

なすとししとうの甘辛煮びたし のレシピ

⚫︎ なす…5~6本。
⚫︎ ししとう…5〜10本
⚫︎ 生姜(すりおろしor針生姜)…お好きな量
⚫︎ ゴマ油…大さじ2

煮汁は、基本「めんつゆ」を濃い目に希釈したのを400ccくらい。

それを基本に酒やみりん、砂糖で調節し、各自お好みの味を作ります。この煮汁は最終的に煮詰めて材料に煮含めるので、その辺も計算に入れて味の濃さも決めて下さい。酢を効かせて「南蛮漬け」風にするのも美味しいですよ!

まずは材料の下拵えをしよう!

茄子は火の通りと味が染み込みやすいように包丁で切れ目を入れてから。。。

茄子とししとうの煮浸し。夏野菜どんと来い!!
格子状に切れ目を入れてから

一個あたりを四等分にします。茄子の大きさにも寄りますが、食べごたえ重視です。ご飯がモリモリ進むように。

切ったら他の準備が出来る間、水にさらしてアク抜きしますね。

茄子とししとうの煮浸し。夏野菜どんと来い!!

ししとうは、熱を通した時の暴発防止に包丁で縦に切込みを入れておきます。

ししとうの準備はこれで完了。

サラダ油とごま油半々にしたたっぷりの油でナスを炒めます。皮目を下にして、蓋をして約一分。

茄子とししとうの煮浸し。夏野菜どんと来い!!

ひっくり返したら、皮目に良い焼き色が付いているはずです。

そこにししとうを茄子を囲むように入れて、更に一分蒸し焼きにします。

茄子とししとうの煮浸し。夏野菜どんと来い!!

一分経ったら、あらかじめ作っていた「煮汁」を投入、煮込みます。

茄子とししとうの煮浸し。夏野菜どんと来い!!

適度にフライパンを揺すって返しながら、煮詰まってきたら最後におろし生姜か針生姜を投入。

僕は針生姜の方が食感も残って好きなので針生姜派。

夢がふっとつ!

完成です!

茄子とししとうの煮浸し。夏野菜どんと来い!!

茄子の炒め煮浸し、「ゆめがふっとつ!」流です。冷蔵庫で一晩冷やすと味がシミシミでメッチャ美味いです!夏野菜がモリモリと白米と共に食べられますよ!

夏野菜を貰いすぎて思案中の方は、是非試してみて下さいね!

それじゃ、今日はこの辺でお休みなさい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • かなり出来栄えの良い茄子に見受けられます。
    それが貰えるなんて実に羨ましいです。
    写真の量を真面目に購入すると安くなり始めた現状でも400円相当ですかね。
    自分も子供の頃、今の時期は毎日トマト、キュウリ、茄子の波状攻撃で
    ウンザリしたものですが買う事になった現在では安い時しか買いません。

  • おいらも野菜の購入とかは奥さん任せで相場価格とか知らなかったんですがそんなにするんですか!
    これは真面目に料理して全部美味しく頂かないと罰が当たりますね!😓
    これから茄子漬を漬けようかと思案中です♪

コメントする

目次