ヤマシゲ食品の「もつっ子」

ヤマシゲ食品の「もつっ子」

南魚沼市に本社を持つ「ヤマシゲ食品」さん。群馬の「永井食堂」のテイクアウト用の「もつっ子」を訪問販売してくれている会社です。

ヤマシゲ食品さんは南魚沼市に本社を置く「お肉の加工販売」の会社なのですが、永井食堂さんとはどういう関係なのかな?おそらく「もつっ子」をライセンス生産しているんじゃないかと思いました。

と言うのも、おいらが長距離トラッカー時代だった平成元年~頃は、「永井食堂でもつ煮のテイクアウト」を頼むと、上越新井の「豚汁のたちばな」同様、寸胴鍋から直接タッパに詰めて渡してくれていたもんです。

それが今の状態で売られるようになった頃と、ヤマシゲさんの創業年が大体その頃なので勝手に妄想した次第ですので、これはおいらの勝手な憶測なので実際は違うかもしれません事、ご了承下さい。そして間違えていたら御免なさい!😅

目次

月イチで買えるチャンス!ヤマシゲ食品の「もつっ子」

ウチの会社は毎月、月末に月イチで訪問販売に来てくれます。うちのお得意さんとかにも行っているらしいので、シフトを組みながら南魚沼市の会社から毎日訪問販売に来てくれているんでしょうね!

2~3個までの個人買いなら訪問販売がお得ですが、大量の共同購入だったら俄然こちらの「本家」で買った方がお得です!

ヤマシゲ食品の「もつっ子」

「スタミナ食」!確かに肉体労働者には堪らん美味さなんです!!😆

初めて買ってみた時は、温めて食べてみたら「味も薄いし、なんか違うんだよなあ」と20分近くとろ火で煮込んだら「これだよこれ!」って味になったのですが、ちゃんと裏の説明書きにも同じ方法が推奨されてましたw

ヤマシゲ食品の「もつっ子」

この「もつっ子」を味わうにあたって、良く豆腐とか野菜とかをたっぷり入れて煮込む人が居ますが、ちょっと待て!

永井食堂の「もつ煮」はそうじゃねぇんだよ!!

そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。

このあいだ、土産に「永井食堂のもつっ子」買っていったんです。

そしたらなんかそこんちの料理下手そうな嫁が「わ~ありがとう!味が濃さそうね!」とか言ってんです。

で、その後の話を聞いたら豆腐や大根、野菜と水をたっぷり入れて煮直したら「メッチャおいしかった~!」とか言ってるんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らに「永井食堂のもつっ子」を土産に買っていった俺が馬鹿だったよ、ボケが。

大体が「永井食堂」ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

テーブルの隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、

刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、縦の状態で出された定食のお盆を横にしやがるんですよ。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、肩が触れ合うほどの狭い店内だからこそ、この提供方法が定着したんじゃねえかボケが。

得意げな顔して盆を横にしてんじゃねえよ、皆んな我慢してんだカスが。

お前は本当にこの店で「もつ煮定」を食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

お前、「永井食堂行って来たわ~!」ってSNSでドヤりたいだけちゃうんかと。

って!昔懐かしいコピペを改変してみました~(笑)🤣

一回は袋の裏面どおりに作って食べてみて下さい、マジでご飯泥棒です!慣れ親しんだ頃には下茹でした大根や、豆腐を入れて食べてみるのもメッチャ美味しいと思います♪😊

もし平日に直接お店に寄れる機会が有ったら、是非とも行ってみる事をオススメします♪

とっても美味しいですよ!ご馳走様でした!!😆

ヤマシゲ食品

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次