古き良き昭和へタイムスリップ! 長岡温泉 湯元館 

古き良き昭和へタイムスリップ! 長岡温泉 湯元館 

今週もデカイお風呂、温泉に一人で入りたいと思うもこの日は土曜日。日曜日には嫁さんを温泉につれていく約束をしているので近場で良い所はないかと思案。

調べていくと有りました!長岡市の立川病院の直ぐ近く、「長岡温泉 湯元館」さん!こんな近くにこんなに趣が有って激シブでカッコいい温泉が有るとは知りませんでした。ワクワクで訪問です。

長岡市周辺は「灰下の湯」といい「三島谷温泉」といい、良い温泉が多々有りますね。

「湯元舘」の看板の下の通路を車で通ると、奥に砂利の広い駐車場が有ります。マイクロバスもらくらく通れて停められる広さです。

古き良き昭和へタイムスリップ! 長岡温泉 湯元館

車を停めて玄関に行くと営業案内が。コロナ禍なので営業時間も変更されていて、午後2時からの営業なのでご注意を!実はおいら12時半位に行って一回振られてます。(笑)

暇をつぶして再度2時過ぎに訪問。今度は若いお兄さんが元気に出迎えてくれました。(一回目は優しそうなお母さん)

お兄さんも親切で「初めてですか?」と聞きながら浴室まで丁寧に案内して下さいました。

関係者の方でしょうか?先客が1名いらっしゃったんだけど、入れ替わりに出ていかれたので「ここぞ」とばかりにお風呂の写真を撮らせてもらいました。(笑)

古き良き昭和へタイムスリップ! 長岡温泉 湯元館 

館内は外観も内観も昭和レトロでは有るんですが、掃除が隅々まで綺麗に行き届いていてとっても清潔。お風呂場も床から天井まで全てタイル張りで凄く昭和。ある意味凄い贅沢な作りですね!

古き良き昭和へタイムスリップ! 長岡温泉 湯元館 

お湯はいわゆる「単純泉」ってやつでして、ぶっちゃけ特徴が無いと思われる湯質が特徴。だけど熱くもなく温くもない温度は長湯に適した気持ちの良い温度です。

誰も来ない内に急いで撮ったので「変なモノ」が写り込んでしまってないか心配だったのですが、そんな存在感あふれる立派なモノは持ち合わせてないので全然平気でしたorz

古き良き昭和へタイムスリップ! 長岡温泉 湯元館 

声にならない変な声を漏らしながら天井を見上げると見事なタイル張りの天井で、たまに湯気が天井からポタリ、ポタリと落ちるのを見て脳内BGMは完全にこれ↓になるわけで。(爆)

それを目を瞑りながら楽しんでいると、二曲目はこれだったw

400円の入湯料でこんな幸せな気分が味わえるなんて、俺ってなんて安上がりな男なんだろう。(笑)

一応と温泉成分表も貼っておきますね。需要が有るかどうかは知りませんが。(笑)

古き良き昭和へタイムスリップ! 長岡温泉 湯元館 

ちなみに卓球台も有ります!昭和レトロが大好きな人には堪らない温泉です!😊

古き良き昭和へタイムスリップ! 長岡温泉 湯元館 

とっても温まりました!家から40分もかからない距離、家に帰ってからもホカホカしてました。この山沿いの道を見附市まで走ると「麻生の湯」「桂温泉」、三条市に入っても「さぎの湯」などが有りますね。

探してみると穴場的な日帰り温泉が案外と身近な所にあるものですね!おいら人が沢山居るようなスーパー銭湯みたいな所より、俄然こっちの方が好きだなあ。とってもいい湯でした!!😆

住所新潟県長岡市高畑町42
電話番号0258-32-2492
営業時間本文中の写真を参照。その他の時期は
電話にて問い合わせてみて下さい。
泉質単純炭酸泉

2件のコメント

おはようございます。
ここは私が中一の時友人と電車に乗って行った温泉ですw
(駅からどうやって行ったんだろう・・・)
「君たちは小学何年生?」とか言われてw懐かしいww
床が緑の卓球場wそのままですね。
こういうところは絶対に無くなってほしくないですよねー
今度行ってみよう!

おお!そうでしたか!きっとバスでも乗り継いで行ったのでは?
おいら恥ずかしながら初めて知りましたw

Twitterの方でも長岡方面の方々がテレビCMか有ったと言ってましたが、昔はテレビCM打てるほど儲かってたんですねえ…良い時代でしたねえ☺️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です