村上市 玉寿司

村上市 玉寿司

この日は胎内の「西方の湯」まで来たついでに「ここまで来たなら」と、以前より気になっていた村上市の玉寿司さんにお邪魔しました。

こちら村上市の玉寿司さん。お店はお寿司屋さんみたいな店名ですが、寿司は置いていないという珍しい屋号のラーメン屋さん。

古くは寿司屋として開業したんだが、ラーメンを出すようになったらラーメンばかり出るので寿司を出すのを途中で辞めてしまったと何処かで聞きかじったことが有りました。

20年以上も前の「新潟ラーメン食べ歩き」本にも常連で載っていた記憶があるので名前だけは知っておりましたが、そんなお店に寄るチャンスが舞い込んだ感じで訪問。

ようやく来る事が出来ました、村上市は岩船港前の「玉寿司」さん!

「西方の湯」を出てから午後一時半くらいに到着したのですが、そんな時間でも店内は満員。駐車場は5台しか無いので勿論空きは無いのですが目の前が岩船港で駐車場もたっぷり有るので、少し歩くけど車の停め所には困らないと思います。

岩船港に車を停めて徒歩一分。お店に入りますが満席だったので店内で待ちますが3分と待たずに席に案内されました。

目次

来る前から基本の「ラーメン」と決めていたのでそれを「しょうゆ」で注文。

村上市 玉寿司
メニュー。

ほどなくして登場です、It’sシンプル!な見た目です。こういうのが欲しかった!😆

村上市 玉寿司

最初は「塩と間違えられた?」と疑いかけたほどのスッキリした透明度のスープ。だけどスープを一口飲むと、淡い醤油感が口に広がります。(そして激熱!)

村上市 玉寿司

何処までもスッキリとしたあっさりスープなんですが、物足りなさを感じるどころか深いコクにスープを飲む手が止まりません!が、兎に角スープが激熱!(笑)

シャキッとした細麺で一気にすすりたくなるような美味しい麺なんですが、スープが激熱につきそれも叶わずw

このスープ美味いです、動物系も魚介系もどれもが突出すること無く控えめに「どうぞどうぞ」と主張し合いつつもバランスが取れている感じ。でもしっかりと各々コクと深みは譲ってないという。

これは一緒にお寿司も食べたい!(笑)

それは冗談ですが、何代も続く老舗の実力を垣間見た気がしました。こりゃ午後の一時半を過ぎても後から後から地元のお客さんが絶えない訳です!

とっても美味しかったです、ご馳走様でした!😊

玉寿し食堂

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次