物心が付いた頃から既に有った、地元の国道沿いの「公楽園」。懐かしの昭和テイストでムンムンとする昔ながらの24時間営業のコインスナックで、たまに利用していたんだけど、すっかり「懐かしの自販機マニア」の皆様にとっては「聖地」となっているようです。なんとNHKの「72時間」でもやったんですね。
※YouTube動画を貼って居たんですが、リンク切れになっていたので・・・
今やコンビニなどに駆逐されて久しいですけれども、昔はこういう24時間営業のコインスナックやドライブインが、深夜の街道沿いには無数に有ったものです。
そう思ったら最近はせいぜいジュースを買って、スマホを眺めたりする時くらいにしか利用していなかったのですが、久し振りに中に入ってみたくなりました。ちなみに関係ないけど、TBSドラマ「下町ロケット」の燕市ロケは、この公楽園から車で15分以内の範囲内で全て収録されています。
更に余談ですが、過去記事でも書いた「帝国重工のトラック」ですが、本日も同じところで積み込みしてました。新潟のお米を首都圏に運ぶお仕事をしているのはガチ情報みたいですね。
公楽園に行って「ハムトーストサンド」を食べてみた!
何年か振りの入店です。タバコを辞めてからというものタバコの煙の臭いに敏感になってしまいまして、とんとご無沙汰でした。うどんの自販機が壊れて撤去される前は結構と頻繁に利用したものですが。
椅子やテーブルにも年季が入っているようで、味がありますね。
昔はここに「うどん・そば」の自販機も並んでいたのですが・・・
小腹が空くと、良くうどんを食べたものですが部品が無くて修復できず、泣く泣く手放したのだとか。メーカーさんに再販して欲しいですが無理な話か。
さて、これが本日の目的。トーストサンドの自動販売機。うどんの自販機とハンバーガーの自販機は中学生の頃の「インベーダーブーム」の時代に、ゲームをしながら散々と腹ごしらえに利用したものですが、トーストサンドは初体験です。
「ハムトーストサンド」と「チーズトーストサンド」の二種類があるので、「ハムトーストサンド」をチョイス。どちらも250円。
ボタンを押して暫し待つと「ゴトッ」と落ちてきます。・・・が!
メッチャ熱いのでやけどに注意!!
このアルミホイルの包みがメッチャ熱い!!のです。注意しないと叫び声が出そうなくらい。ここで通の技ですが、自販機のすぐ脇にテーブルがありますので「誰も居ない」のを確認し、取り出したアルミホイルは直ぐにテーブルの上に放り投げます。(笑)
後は冷めるのを待ってアルミホイルを剥がすのですが、アルミホイルに一部癒着していて、パンが部分的にベロンチョと剥げてしまうのはご愛嬌。僕の剥がし方が下手くそなだけですが。(笑)
中身はシンプルにバターを塗ったパンにロースハムが一枚。
バカにする事無かれ、意外と美味しいです。小腹がすいた時に良いかもです。「コンビニのサンドイッチの方が良い」、とか野暮言っちゃダメ。(笑)
宿泊も出来ます。実際マニアの方々が押し寄せて連日大繁盛だそうで、このGWはたいそう賑わったのではないでしょうか?予約とか出来るのかな?
ラブホテルとして使われる事は無かったと思います、コンビニが出来るもっと前は大型トラックが沢山止まっていたので、長距離ドライバーが休む為の宿として利用されたのではないでしょうか。ちなみに国道を挟んで真ん前にはラブホテルが建っています。(笑)
念願のトーストも食べたし、大満足です。ただタバコ吸い放題でタバコの煙が苦手な僕は、即退散して来ました。昔は僕もヘビースモーカーだったんですが。
新潟県内には他にもマニアの間で有名なコインスナックがもう二軒ありますね。新潟市から北上するのですが、一つは新潟市北区の「ポピーとよさか」。こちらは「うどんの自販機」が健在です。日中はオバちゃんたちがうどんやそばを作ってくれる「お食事コーナー」も有ります。ただし、タバコの煙が物凄いです。
もう一件は村上市の山形県境にほど近い所にある「ペガサス24H」
こちらも「うどんの自販機」が有ります。日中だと自販機だけじゃなく、おばちゃんが作ってくれるラーメン・うどんコーナーも有りますけどね。
その他にも長野方面にツーリングに行った時に長野県信濃町の国道18号線で見つけたこちら。 バイクで通った時はスピードも出ていたし良いペースで走っていたので停まりたくなかったので、翌々週にりんごを買いに車で行った時に寄ってみました。
なんと「そば処ふじさと」と言うお蕎麦屋さんの敷地内の自販機コーナーに有ります。食べログで見ると、お蕎麦屋さんじゃなくて自販機の方のインプレッションばかりで少し笑えます。
立派な盾構えの蕎麦屋さんに入っていくお客さんと、駐車場の自販機コーナーでうどん・そばをすする客。何か今の日本の貧富の二極化を象徴するような風景です。(ちげーよ!)
それにしても、このお蕎麦屋さんはどういう意図でこの自販機を設置したのでしょうか?聞いてみたい。(笑) お蕎麦屋さん本体も繁盛しているようですし、こちらの自販機もお客さんが絶えません。大繁盛ですね。
味はお蕎麦屋さん直営だけあって文句なし!の美味しさです。お客さんが絶えないわけですね。
高校生の頃や社会人になりたての頃は、ただバイクや車に乗っているだけで楽しくって、貰った給料は全部バイクのガソリン代。食費を削ってまで旅に出ていました。そんな時代にこの自販機のうどん・そばにどれだけ助けられたか。金は無かったけど、楽しかったなあ。
今も金は無いけど。(笑)
ドライブやツーリングのついでに、こういう所を見つけたらふらっと入ってみるのも楽しいかもしれませんね。 それじゃ!
コメント