この日は朝から気まぐれでバイクに乗って、糸魚川市の能生にある「あさひ楼」さんに何年かぶりに行って来ました!
その存在はもう30年も前から知っていました、そしてどんなラーメンかも知っては居るのですが何年かに一度は「なんとなく」食べてみたいと思う不思議なラーメンを出すお店です。何年振りかと思っていたら、二年前に来てましたね!
行く時は西山ICまで高速に乗ったんですが、スコシダケナラズモノダッタカモシレナイネw
過去に並んだりした記憶が無かったので、開店15分前に到着しても充分過ぎるだろ?って思って来たら既に20人は並んでいてビックリ!こんなに並ぶ程のお店でしたっけ?
とか思いつつ、行列最後尾に並びます。名前と人数を書いて並ぶとかいうシステムとか無し。開店五分前くらいになると店内に順次入れられて席に通され、待たされます。
ところが、おいらこの日はバイクだったもんでレザーパンツとレーシングブーツで武装していたのに奥の座敷席に案内されてしまい、それを脱ぐのにも四苦八苦。
後客の皆さんに「スミマセン!ちと脱ぐのに時間がかかるのでお先にどうぞ!」と邪魔になりながらブーツ脱ぐのに四苦八苦w
知らない若いご夫婦に「大変っすね、引っ張りましょうか?」とか言われながらも「スミマセン、大丈夫ですのでお先にどうぞ!」と笑いを誘いながらやっとブーツを脱いで上がります。もう絶対に二度とバイクで来ないかな。(大爆)😂
各席に押し込められ、しば~らく放置プレイ。(笑) ちなみにソーシャルディスタンスが保たれており、それが行列が伸びる原因の一つでも在るかもしれません。コロナ禍以前はギュウギュウに相席させるお店でしたので!(逆に今の方が良いですw)
その間にメニューを決めます。メニューと言っても「ラーメン 700円」と「チャーシューメン 950円」の二種類、その大盛り(100円増し)しか無いのでチャーシューメンに決定。
大勢グループの場合はちゃんと事前に注文を決めてスラッとおばちゃんに告げないと「注文まとめてから呼んで!」って怒られるので注意が必要ですw
「この満席の状態から、一体何十份後にラーメンが出てくるんだろ?」なんて思いつつ、Twitterでフォロワーさんと遊んでいる内に登場。意外や店内に入ってから25分くらいで提供です。まあ店外で10分くらい待ってましたけど。
デフォで伸び切るほどに茹で上げられた柔麺が他店の大盛り以上の量で入ってくるので、普通盛りでも充分過ぎかな。
チャーシューも味がしみしみの美味しいチャーシューですが、湯気も立たないほどに油の膜も熱い一杯なのでチャーシューメンはオッサンにはちと重かったです。麺も少し残したほどのボリュームでしたから。
出汁はおそらくタップリの煮干しと昆布で水出しした出汁をタップリの豚骨で取ったスープと合わせているんじゃないかな。
胡椒は予め振られて来ます、席につく前にレンゲとお冷と箸を持ってから席に着かされるので、卓上には何もありません。「麺固め」とか言っても完璧にスルーされますw 地元の方がツイートに情報を寄せてくれたので紹介しますが、この通りのお店です!😊
余談ですが、「玉ねぎ多め」のオーダーも受けてもらえないので、一部の地元民はこっそり自分好みに切った玉ねぎをタッパに入れて持参して楽しんでいるらしいです。(爆)
地元に根づいたオンリーワンなお店って、例えば燕市の杭州飯店だってそうだけど、今は無き村上の「ちくに」さんと同じ感じで地域の常連に合わせた結果、「クセが強い一杯」なりやすいんですよね。(笑)
スープも具もそこそこ美味しいんですが、麺が激柔で茹でられ過ぎの伸び切った麺で出て来ます。(笑)
「ちくに」さんはもう無くなってしまったけど、新潟県の最北端の村上と最南端の糸魚川で「激やわ麺」のラーメンが存在していたのって偶然の一致なんですかね?
まぁ、たまに異文化を味わいたくなった時には良いかもしれません。こういうお客を選ぶ中毒性の有る「振り切っている」お店探訪は面白いと思います!😊
ご馳走さまでした!
住所 | 新潟県糸魚川市能生4572-1 |
---|---|
TEL | 025-566-2111 |
営業時間 | 11時~19時(金曜は14時まで※祝日の場合は19時まで) |
定休日 | 月曜、第3火曜(祝日の場合は翌日) |
席数 | 70席 |
駐車場 | 6台 |
その後は海沿いの道をずっと走って帰って来ました。
海がどこまでも青く、潮の香りに包まれながら走って来ました。バイクに乗ってて良かった瞬間です!
糸魚川までラーメン食べに行って帰って来て、往復250㌔か。
思いつきで出かけた割には楽しかったな。あちこち寄りたいならやっぱり車が便利なのかね。
でもやっぱりこんな天気の日はバイクじゃなきゃ駄目なんだ。
明日からまた仕事だ、これで来週末まで頑張れるってもんです。
コメント
コメント一覧 (2件)
「ちくに」閉店したんですか?
残念!
こばやしさんこんばんわ!
今年に入って間もない頃から「当分休業します」との張り紙が出て営業してない、
って話は聞いていたんですが、グーグルマップを見たら「閉業」になってました・・・