らーめんベジ太郎

らーめんベジ太郎

この日のお昼は前から気になっていた、新潟市東区にある「らーめんベジ太郎」さんに行って来ました!

事前の調べで駐車場が分かりにくいと有ったので、最初から(有)飯島自動車さんにGoogleナビに合わせて行ってみました。こんな形で紹介してしまい、飯島自動車さんごめんなさい!

と、言うのもお店の隣の不動産屋さんの駐車場に2台停められるんですが、飯島自動車屋さんを挟んだ形で第2、第3駐車場が在りまして、全部で7台程の駐車場が用意されています。最初からこちらを目指して行った方が停めやすいでしょ。

15分くらい前に行ったら、既に先客の車が一台停まってました。お店の前には並びが無かったので安心して開店5分前位に車から降りて行ったら、既に先客が8人くらい並んでました、侮りすぎました!🤣

お店は靴を脱いで上がるタイプで少しびっくり。靴を脱いで靴箱に入れたら、目の前の券売機で食券を買うシステム。入ると食券機が2台並んでますが、まずは左側の食券機でメインのメニューを購入します。

そしてすぐ右側の食券機はサイドメニューやトッピングを購入する券売機なので、無料のトッピングもこちらの券売機で発券するシステムです。

客層は家族連れが多いので、半個室の座敷席が多くて家族連れにメッチャ優しいですね!実際に家族連れが多かったです、老若男女の万人に愛されている感じのお店です。😆

対して個人客は一蘭みたいに間仕切りされたカウンター席に案内されて、かなり落ち着いて食事が出来ます。

1と2は初めてのお客さんには分かりにくかったですが、3以降は普通の感性の持ち主なら言われなくても分かる事ですね😅

開店直後の入店で8番目くらいの入店でしたので、それでも15分くらいの待ちで登場です!

目次

らーめんベジ太郎 「濃厚魚介醤油」並盛、ニンニク増し

らーめんベジ太郎
らーめんベジ太郎 「濃厚魚介醤油」並盛、ニンニク増し

二郎系と言うよりもフタツメぽいけど、フタツメ程しょっぱく無く、子供から年配の方まで幅広く受け入れられるタイプの一杯だと思います!
イチオシの濃厚醤油を食べてみましたが、臭みの無い白湯スープベースに魚介が効いており、魚粉もたっぷりでざらつく感じが少し有ります。

らーめんベジ太郎

麺はワシワシと食べるタイプの太麺で、そこにラードで香ばしく炒めた熱々のもやしが乗って来て、最後まで熱々の状態で食べられました。

開店10分前からポツポツと並ぶ方が居て、中々の繁盛店だと思いました!帰る時に気がついたのですが、「ぼん蔵」さんの並びに有ったんですね!少したまげました。三条の田舎者は東区は特に分からないもので・・・

他にも2年くらい前に訪問した「ゆゆ多」さんも近かったし、よく見ればラーメン店だけじゃなく迷うほどに素敵な飲食店がみっしりと軒を連ねる超絶激戦区!東区どうなってんだ?羨ましい!(笑)

この日はぼん蔵さんが空いていまして「ぼん蔵さんチャンス!」だったみたいです。実は夫婦で大好きなお店なので次回は何年振りにぼん蔵さんを目指して来てみよっかな。

それはさておき、今日は「東区のらーめんベジ太郎」さん、美味しかったです!ご馳走様でした!😆

ベジ太郎Instagram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次