新津 駄菓子の駅 + 昭和のなつかし屋 に行って来ました。店名が無駄に長いw
「新津 駄菓子駅」とか「新津 なつかし屋」で良いじゃん!(笑)
早い頃に近くにある「昭和基地 一丁目 C57」にも行ったんですが、内容は甲乙つけがたいです。
個人的には、最近Amazonで頼もうと悩み考えていた「すもも漬け」が有ったので、今回行った「なつかし屋」に軍配が上がりますかな。

新津市の商店街の中に在りますが、駐車場は無いので近くのコインパーキングに停めるか、最寄りの銀行のATMでお金を降ろしたついでにでも寄ったら如何でしょうか?
つうか、歩いてじゃないと見つけにくかったです。
ようやく見つけて中に入ります。有りがちだけど懐かしい演出。昭和生まれは心が踊りますw

逐一「鉄道」に絡めてくる辺りは、やっぱり「鉄道の町・新津」なんだと思いますね。
新津市は古くから「汽車を作っている街」として有名でして。まあ今時「汽車」とか言わないけどw
東京都内を走っている山手線や地下鉄もこちらで作っているのは有名です。出来上がった山手線や地下鉄が深夜、信越本線を自走して都内に納車されているんだとかw
おいらの時代はまだ名残で電車が来る「電車時間」を「汽車時間」とか言ったもんですよ。(笑) まだフォークソングの「なごり雪」の時代の面影が残ってたのかも知れないですね。
「なごり雪」と言うとイルカの方が有名だけど、個人的にはこちら元祖が好きです。
聖子ちゃんカットでロングスカートに潰したカバンを小脇に抱えた女子高生達が駅を目指して
「やら~!汽車時間に遅れるてぇえ~!!」
とか言いながら走っていたあの頃。そんな時代が確かに有ったのですよ。(笑)
そんな彼女たちが「汽車時間」に余裕が有ったら、絶対に寄っていたであろう店内ですね!

そんな昔の女子高生や男子高生が、今は小さい子供を連れて訪れては一緒になってはしゃいでいる空間。
それが楽しくて幸せに感じないわけ無いですよね!😆

若い子にも新鮮に映るのか、若い女の子だけのグループもかなり見受けられました。😊

駄菓子はもっと見直されるべき!良い傾向だと思いましたw

記事内容、いい歳こいてたっぷりと買い込んでしまった言い訳にはなりませんかね?(笑)
それにしても「すもも漬け」が買えたのは嬉しかった!
子供の頃は小学生の頃から中学一年まで、毎年夏休みになると浅草の従兄弟の家に行ってたんですが、浅草の駄菓子屋で出会ったのがこの「すもも漬け」でして、新潟の駄菓子屋じゃ見たことが無くて、ずっと憧れてたんです。(笑)

過去にAmazonで箱買いとかもしてたんだけど、中々一人じゃ消費するのが大変な量でして・・・
こちらで見つけられて本当に嬉しかった!(笑)
また買いに行こうと思います、大人が行っても楽しめるお店ですよ!!😆
TEL | 0250-27-3151 |
---|---|
住所 | 新潟市秋葉区新津本町3-7-38 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 毎月7の付く日(土曜・日曜日の場合は営業) |
駐車場 | 無し |
コメントを残す