この日は燕市で配達終わりの日。「ホテル公楽園」に寄ってみました。つうかホテルメインみたいな店名に一人ウケる。
普通にカップルだったら真ん前にラブホが有るのでそっちに行きますが、泊まりで2900円はお金を節約したい旅人には有り難い価格帯ですね!俺だったら絶対に利用します。
燕市分水の「ホテル公楽園」と言えば、知る人ぞ知る「レトロ自販機マニア」の聖地の一つでも有るのです!
その知名度と言ったら、日本全国から「レトロ自販機マニア」が訪れるほど。みんな豊かだった昭和後期や平成前期の時代を焦がれているのかな。
良く通る道なので、ちょくちょくジュースを買う程度なら寄っているのですが、今日は久しぶりにトーストでも食べてみるかと寄りました。30年以上も前からリアルタイムで利用しているので、日頃から極々普通に利用してます。
老朽化した自販機ですので、労ってあげましょう。百円玉でしか利用できないので店内に有る両替機で百円玉に崩してから利用しますw
ハムサンドを購入。この点滅しながらカウントダウンするレトロな表示が愛おしく感じます。
ゴトッ、と音を立てて落下して来ました、出来上がりです。
なんかね、久しぶりに中学生の頃に初めて深夜に自販機のエロ本を買った時の、やたら大きな落下音にビビった記憶を思い出しながら手を伸ばします。
ひどい自販機だとデカいブザー音までなるもんだから全力疾走で逃げましたからね💢 ←黒歴史
「あっちぇ!!」
取り出し時はアルミホイルがかなり熱々になっているので注意が必要です!過去に経験があったので、鮮やかに自販機の真後ろの誰も座っていないテーブルの上に放り投げます。(笑)
火傷しないようにペリペリとアルミホイルを剥がしていきます。自販機のセレブげな写真に比べるとスゲェ貧乏くさい見た目なのですが、そこはご愛嬌。いつだって、現実はそんなもんですからw🤣
相変わらずなかなか焦げてますね!🤣
まあ、この焦げがまたいい味出しているんですよw そしてペロッとパンを一枚めくるとこんな感じ。素晴らしいまでの潔さ!ロースハム一枚に、必要最小限のマーガリン!😆
だけどこれが良い!これじゃなきゃ駄目なのよ!
まだ自分が将来、何者になるかも分からない少年時代。あの頃の昭和に引き戻されたこの空間で、この当時と変わらないチープなトーストをペプシで流し込む。こんな幸せな時間の過ごし方が有ったでしょうか。
ちなみにゲームもレトロ!
ゲームとかは、おいらPS1辺りまでで停まったままなので分かりませんが、すっごい昔のゲームばかりが現役で稼働してました!(笑)
こんな場所を提供し続けてくれている「ホテル公楽園」様に感謝です。😊
ホント「心のオアシス」だと思いました、有難うございます!😆
「ウィキペディア」に載っているのでたまげて読んでみましたが、二度笑いましたw
これからも末永く有り続けて欲しいと思いました!😆
コメント
コメント一覧 (6件)
タイトルちらっとみて、閉店になるのかと思いました。
営業で116経由で三条 新潟に行く際は必ず寄っていました。
3〜4年前には、NHKの72時間で放送されましたね。
あの頃から三十余年。お世話になりました。
こういうお店は末永く頑張って欲しいですよね。
喫茶ロンドンと言い、しょっぺえ食堂と言い、燕市は昭和レトロの宝庫です。
5年程前に宿泊した事がありますが、外観とは違って部屋は改装後だったらしく 綺麗でキチンとしてました、部屋の中は普通のビジネスホテルでしたね。
そうなんですね!おいらも長距離トラッカー時代が有ったので日本全国の似た施設とか行った事も有りますが、地元なので何とも思っていませんでした。
山口の「長沢ガーデン」や岡山の「平田食事センター」を当たり前に利用していたあの頃が懐かしいです。
ヤマハRD125で行った高校時代。
美空ひばりさんが亡くなったことを落ちてたスポーツ新聞で知ったあの日
友達が近くにアパートを借りたので焼き鳥屋で飲んだ翌日
ドキュメント72時間で見た驚き😱❕
まだ、頑張ってるのか公楽園!これからも又行くからね❗
還暦親父の青春時代はこんなゲーセンはたっくさんでしたね、みなさん!
インベーダーブームも相まって、コインスナックやゲームセンターがどこにもありましたね!
カツアゲとかもありました🤣🤣🤣