夏はやっぱりそうめんですね!我が家の味は牛肉に玉ねぎのスライスたっぷりの甘辛いつゆを作り、溶き卵を入れたものをかけて食べます!
普通に生姜やネギ、ミョウガなどを薬味にして食べるのも良いんですけど、暑い日も続くと飽きてくるし、たとえ天ぷらなんか付けたとしても栄養が偏るしスタミナ不足になる気がします。
我が家の味はこれ!
そこで我が家では俺の実家伝来の食べ方で、濃いめで甘めのそばつゆを作り、そこにたっぷりの玉ねぎスライスと牛肉を入れたものを作り、仕上げに溶き卵を入れてごま油で風味を付けた掛けつゆを作って、それを掛けて食べます。
レシピなんてものは存在しません、たっぷりの玉ねぎスライスと牛肉、なければ豚バラでも良いんですが、無ければ肉抜きでも全然構いません!
とにかく玉ねぎスライスを普段そばを食べる時より濃い目のつゆを麺つゆなんかで作り、煮ます。みりんか砂糖投入で少し甘めに作るのがミソ。仕上げに溶き卵を入れてかきたま状にしたら、風味づけにごま油を少々。
これを茹でたてのそうめんは勿論、茹でおきのそうめんでも良いです、この掛けつゆを丼に入れたそうめんに掛けて食べますが、これがメッチャ美味しい!
ちなみに翌朝は忙しくてご飯を食べる時間も怪しい時は、前日にこれを仕込んでおけば翌朝につゆを温め直すだけ、茹でおきのそうめんにぶっかけて食べればカップ麺より早く美味しいものが食べられます!!
これぞ究極のファーストフード!!(笑)
まさに「無限そうめん」!!
そうめんが無限に食えます!栄養バランスも良いと思います!😆
子供の頃から、これにはS&Bのテーブルコショーを振って食べていたんですが、これがまた合う!ちなみに「肉うどん」を食べる時も一味少々の他に胡椒があれば振っちゃいますw
10代くらいの頃は「こんな食べ方するのウチだけかもしれない・・・」
なんて思って誰にも言えませんでしたが、35年も前ですがBSNの「ミュージックポスト」ってラジオ番組内で、今は亡き大倉修吾さんが全く同じレシピを公開しており、コショーまで振って食べる所まで一致していて驚いたもんです。(お前は俺か!状態w)
大倉修吾さんは五泉市の出身でしたね。我が家も母の姉が五泉に嫁いでいたので、もしかすると五泉市からの逆輸入だったのかもしれませんw
Twitterでフォロワーさんに聞いてみたw
新潟県って広いじゃないですか。なんか面白くなってTwitterでフォロワーさんに聞いてみたら、出るわ出るわ。(笑)
「うちもそうらよ!」と同じレシピのご家庭もあれば、「うちはサバ缶ですよ!」ってご家庭も。サバ缶、聞いた事があります!😆
住んでいる場所は知らないけど、もしかして県北の方か山形の流れを引いているんじゃないかな?とか勝手に予想w
家庭の数だけ「美味しい」が沢山!なんか嬉しくなっちゃいましたw
そんな中でも聞いたのが「うちは豚バラっすよ!生姜を効かせたつけ汁で食べます!」ってんだけど、このレシピ頂いた!😆
次回は生姜をガツンと効かせたつけ汁に、たっぷりの薄切り豚バラ肉と青ネギをこれでもか!って入れた汁でそうめんをガン食いしてみたいです!!
皆さんも色々と試してみて下さい!またコメント欄でも「ウチはこれ!」ってのが有ったら書き込みよろしくお願いいたします!😊
今年の夏は特別長くて暑い夏になりそうですが、みんなで知恵を共有して美味いもん食って夏を乗り切りましょうね!!😆
コメント